管理人うつなま

私的なこと

祝100記事到達!!!これまでのアクセス数を公開!!!

今年の5月にワードプレスでブログを始めて、約7ヶ月かかりようやく100記事を達成することができた。いろいろなブログの本を読むと3ヶ月で100記事というのが最初の目標として掲げられるのだが、自分には無理だった。というか、合っていないというのが...
アメリカ生活

水虫といんきんたむしの治療経過

今年の夏はまず水虫に感染し、それが股間にもとびひしていんきんたむしにもなった。アメリカで水虫になる。市販の治療薬を紹介アメリカで水虫になる。塗り薬治療1ヶ月後アメリカでJock Itchに感染するそして、今現在12月。今年のメリーランドの冬...
私的なこと

あだ名で語尾に「げ」をつけるのが流行った小学校の頃

あだ名のパターンで語尾に何かつけるのは、例えば「っち」とかいろいろあると思うが、自分が通っていた小学校では「げ」をつけるのが流行っていた。きっかけは、超お調子者のふざけた奴がいて、そいつが花岡くんという友達のことを「はなげ」と言い始めたのだ...
うつ病治療

見た目のコンプレックスを解きほぐすための本を5冊紹介

はじめに。自分の見た目について。2020年はカウンセリング活動の中で自分の見た目へのコンプレックスを解きほぐすことに力を入れた1年であった。思春期から15年以上誰にも打ち明けず、自分の中で熟成してきた見た目に対する悩みがどれくらい解決したか...
私的なこと

変な夢をみた(昔好きだった人の実家に忍び込む)

最近は家族の夢をよく見る。以前に30歳を超えてようやく母親離れができてきたことを書いたが、それと比例して家族の夢を見ることも増えた。大体、1ヶ月以上、実家と全く連絡を取らないと頻繁に家族の夢を見るようになる。体は正直である。それに引き換えて...
アメリカ生活

Temariはカツカレー

今日は自分がアメリカに来てから、一番多い頻度で通っている日本料理店Temariを紹介する。二番目に通っているのはSatsuma。家が近いという理由で、コロナ禍前も今も仕事帰りに通うことが多い。Temariでは日本の家庭料理がアメリカの外食価...
うつ病治療

インサイドアウトな生き方へ

最近、自分のカウンセラーさんが自分の生き方がインサイドアウトになってきたと評価してくれる。今まで「インサイドアウトな生き方」という概念を知らなくて、この考え方が自分自身もまた非常に気に入っているので紹介してみようと思う。「インサイドアウトな...
研究

職場で携帯から音楽を垂れ流す秘書さんの話

もう1年以上前の話になるが、NIHの職場で刺青をした黒人の男性秘書さんが携帯から音楽を垂れ流していて、少し厄介だった話をしようと思う。自分が所属しているNIHの研究室の秘書さんは全部で3人いるのだが、割と頻繁に入れ替わる。日本では秘書さんと...
うつ病治療

スーパードンキーコング1,2,3を全制覇してみて

子供の頃からの夢だったドンキーコングを全部制覇するという夢が叶えられた。Nintendo switchの旧ゲームのコーナーにドンキーコング1と2が追加されたのだ。ドンキーコング3は持っていて、小学生の頃に何度クリアしたかわからない。すごく楽...
アメリカ生活

アメリカジャンクフード食べ歩き(BurgerFi編)

先日、"burger near me"と調べると、White FlintのPike and RoseにBurgerFiたるバーガー屋があることに気がついた。WiFiみたいな名前だ。このシリーズを始めて、先日のFive Guysで一通り制覇し...