
インサイドアウトな生き方へ
最近、自分のカウンセラーさんが自分の生き方がインサイドアウトになってきたと評価してくれる。今まで「インサイドアウトな生き方」という概念を知らなくて、この考え方が自分自身もまた非常に気に入っているので...
元在米ポスドク。複雑性PTSD。うつ病のことアメリカ生活のこと研究のこと私的なことを一色担にまとめたブログです。今も日本のどこかでアカデミア研究者やってます。
最近、自分のカウンセラーさんが自分の生き方がインサイドアウトになってきたと評価してくれる。今まで「インサイドアウトな生き方」という概念を知らなくて、この考え方が自分自身もまた非常に気に入っているので...
もう1年以上前の話になるが、NIHの職場で刺青をした黒人の男性秘書さんが携帯から音楽を垂れ流していて、少し厄介だった話をしようと思う。 自分が所属しているNIHの研究室の秘書さんは全部で3人い...
子供の頃からの夢だったドンキーコングを全部制覇するという夢が叶えられた。Nintendo switchの旧ゲームのコーナーにドンキーコング1と2が追加されたのだ。 ドンキーコング3は持っていて...
先日、"burger near me"と調べると、White FlintのPike and RoseにBurgerFiたるバーガー屋があることに気がついた。WiFiみたいな名前だ。このシリーズを始め...
メリーランド州では現在、緊急事態宣言途中であり、運転免許が失効しないようになっている。最初、そのことに気がつかずに、いつまで経ってもMVAからnotificationが届かなかったので、焦っていての...
実はアメリカにはアクエリアスが売られていない。というか、アクエリアスやポカリスエットやあの手のスポーツドリンクが売られていないのだ。 アメリカのスポーツドリンクと言えば、ゲータレードな訳だが、...
もちろん地域によるが、現在住んでいるメリーランド州はモンゴメリー郡は家賃が高い。自分が住んでいるアパートは古く、White Flintにあるアパート郡に比べると安いが、それでも家賃は月1500ドルく...
コロナに感染したわけではないが、コロナ禍のストレスのせいか、なんか全然疲れがとれないでいる。 自分はもともと軽度なうつ病を患っていて、そのせいで生活リズムを整えるのが困難でいる。「うつ病という...
アメリカは公共の場での禁煙は進んでいるが、煙草屋そのものは日本より頻繁に目撃する。自分が住んでいる近辺でも"tabacco near me"なんて調べると、いわゆるシガーバー的な所がたくさんヒットす...
先日、友人に誘われてアナポリスに旅行に行った。うつ病が酷かった時は、こういう誘ってもらった時に、プレッシャーを感じて、なかなか素直に楽しめなかったのだが、ここ数年の認知行動療法の効果もあってか、認知...