うつ病治療 できたところまでが締め切り 一昨日、カウンセリングに行った。もううつ病は寛解して、なおかつここ10年間くらいずっと悩んでいたことも幸か不幸か解消してしまって、特段行く理由もないのだけれど、月に一回くらいカウンセリングに行っている。自分はカウンセリングが好きだ。自分のア... 2022.04.05 うつ病治療アメリカ生活
うつ病治療 月曜日は社会情勢のことで不安になりがち うつ病になってから気づいたこととして、やはり週始めが壊滅的に調子が悪いことが挙げられる。月曜日、火曜日あたりは、うつ病特有の扁桃体の過剰暴走からくるイライラと焦燥感が止まらず、水曜日あたりから落ち着いてきて、ちょっと楽になる、というのが自分... 2022.04.04 うつ病治療
アメリカ生活 ブースター打って2週間と死ぬかと思った話 2週間くらい前にブースターを打ってから、何となくだるいなあと感じる日々が続く。前回ワクチンを打った時もそうだった。かといって、仕事も普通にしているし、遊んでもいるのだが。生活リズムが崩れて、自炊率が下がっている感じである。今週の始めは、死ぬ... 2022.04.02 アメリカ生活私的なこと
アメリカ生活 ブースター打ちお(3回目のコロナワクチンを打ったの意) 月曜日に3回目のコロナワクチンを摂取した。現在のところ、3回目のワクチンを摂取すると日本での隔離が免除される。流石に今年は日本に一時帰国したいのだ。過去の摂取歴もブログに書いてある。体にトランスフェクションする奴(一発目)体にトランスフェク... 2022.03.23 アメリカ生活
アメリカ生活 サマータイムの始まりにアーティーチョークを食べる 昨日は久しぶりに土曜日にもかかわらず研究室に行った。今日からサマータイムの始まりで、日本との時差が13時間になる。どこかに出かけようかとも思ったが、前日雪が積もり、今日も寒かったので、スーパーで買い物するだけにした。何となく、アーティーチョ... 2022.03.14 アメリカ生活
アメリカ生活 中年男性、人生で初めてパパイヤを食べる フレッシュマーケットにパパイヤが売っていたのが目に留まって「そういえばパパイヤってパパイヤ鈴木以外で全く知らないな(食べた事がないの意)」と思って買ってみた。パパイヤ鈴木が何者なのかもよくわからない。種でかいな。魚の卵みたいだ。結構うまそう... 2022.03.13 アメリカ生活
うつ病治療 「この経験がいずれ何かの役に立つ」という発想の危険性 今日は早めに帰ってきたのでブログを書く時間がある。いつか書こうと思っていた、「この経験がいずれ何かの役に立つ」という発想の危険性について書いてみようと思う。「この経験がいずれ何かの役に立つ」というのは、思春期の頃によく聞いていたように思う。... 2022.03.02 うつ病治療私的なこと
アメリカ生活 アメリカで陰嚢湿疹になる。市販の治療薬を紹介 先週の木曜日の夜、不意に金玉の裏に痛みを覚えて、よく見ると、右側の金玉袋から汁が漏れ出て、パンツが濡れていた。あまりの唐突なことにびっくりしたが、もう夜だったし、気のせいだと思い込み、とりあえず寝ることにした。寝たら治ると思った。しかし、翌... 2022.02.27 アメリカ生活
アメリカ生活 いや、仮に四段の納豆やったとしても「四段納豆」とは命名せんやろ 最近、アメリカはどうも物流が滞っているみたいで、マルイチでもいろいろなものの品薄が続いている。物自体は入っているらしいが、人手不足で運送業者が不足しているらしい。特に納豆の品薄はなかなか解消しなくて、「おひとり様ふたパックまで」の状態が続い... 2022.02.27 アメリカ生活
アメリカ生活 【Vlog】カブトガニの産卵を見に行く!デラウェア旅行二日目(最終日) もう半年以上も前のことなのだが、Vlogを学ぶのにえらく時間がかかってしまい、デラウェア旅行の続編を書くのがだいぶ遅れてしまった。申し訳ない(誰にやねん!)。以前の記事はこちらカブトガニの産卵を見に行く!デラウェア旅行初日そして今回作成した... 2022.02.22 アメリカ生活