うつ病治療

うつ病治療

何か新しいことを始めるには「暇だ」という感覚が重要だ

うつ病の症状の一つに「新しいこと、やったことがないことを始めるのが困難になる」というものがある。個人差はもちろんあると思うが、自分のうつ病はこの症状が顕著だった。「新しいことができない」というのは自分にとって致命傷に近かった。というのも自分...
うつ病治療

うつ病になってから右半身の劣化がとまらない

カウンセリングに行ってから、先生にしばしば教わることがある。それは「ストレスは顔に出る人と体に出る人に分かれる」ということ。詳しくどういうことか聞いたことはないのだが、「顔に出る」ということは「表情や態度に表れる」ということだと解釈している...
うつ病治療

今年の抱負

することがなさすぎて、ブログを書いている。することがないという感覚は久しぶりだ。うつ病が良くなっていているのかもしれない。することがないという状況は以前と変わっていないのだけど、うつ病時には「手持ち無沙汰」という感覚を抱きづらい。実際は焦る...
うつ病治療

カウンセリングで学んだ「仕事-休息-遊び」のサイクル

以前、カウンセリングで「仕事-休息-遊び」のサイクルについて学んだので、忘れないうちに書いておきたい。健康なメンタルを維持するためには、この三つをバランスよく維持することが大切らしい。当たり前に感じられると思うが、激務に追われる人が多い日本...
うつ病治療

人生には”成し遂げる”側面と”享受する”側面の両方が存在する

うつ病が寛解し始めて、旅行したり、買い物したり、何かを楽しむ気力が回復してきた。先日、仕事が終わって、家でお酒を飲みながらYoutubeを見ながら、美味しい寿司を食べている時に、素直に「ああ、このために生きているなあ」と感じた。美味しいもの...
うつ病治療

お前、夜早く寝れるようになってきたのか?

最近、というかせいぜいここ2週間くらいなのだが、早く床につけるようになってきたような気がして、少し驚いている。「朝早く起きる」というのは、自分がうつ病の寛解に取り組み始めてからの、大きな目標の一つで、でもすごく簡単な目標のようで、何年経って...
うつ病治療

いきなりパリに行こうとしない!

以前カウンセリングに行った際、先生から印象的なことを言われた。それは「いきなりパリに行こうとしない!」ということ。どういうことかというと「海外旅行に行ったことがないのに、いきなりハードルの高いパリから挑戦しない方がいい」ということだ。日本人...
うつ病治療

人生の踊り場

先週カウンセリングに行った。ワクチン接種も進み、先月から対面でのセッションとなった。やはりカウンセリングは対面で行う方がいい。最近は本も読まなくなったし、ブログも書かなくなったという話をした。アメリカに来てから数年間、自分の中の苦しみから抜...
うつ病治療

「気にしない人」は「気にならない人」。批判を気にしないための現実的な方法を解説

自分という人間は「誰かから批判されないため」に今までの人生30年を捧げてきたと言っても過言ではない。それくらい、人から悪口を言われたり、行為を批判されたりすることにストレスを感じてしまう。2014年に「嫌われる勇気」を読んで、そういう「誰か...
うつ病治療

悪口ワクチンを打つ〜このクソみたいな世界を生き抜くために〜

ジャルジャルさんの「野次ワクチン」のネタを見て、ふと「悪口ワクチン」たるものを思いついた。自分は、人からの悪口、批判に弱くて、誰かから悪く言われないためだけに30年生きてきたと言っても過言ではない。「いい人に思われたい」というのも、もちろん...