うつ病治療

人生の踊り場

先週カウンセリングに行った。ワクチン接種も進み、先月から対面でのセッションとなった。やはりカウンセリングは対面で行う方がいい。最近は本も読まなくなったし、ブログも書かなくなったという話をした。アメリカに来てから数年間、自分の中の苦しみから抜...
アメリカ生活

牛乳を使っていないアボカドアイス?

牛乳を使わずに作るアイスがあるらしいということで買ってみた。というか、買ってから牛乳を使っていないということを知ったと言う方が正しい。dairyという単語は酪農のという意味である、ということを知った。日記という意味かと思っていたが、それはd...
研究

実験が壊滅的にうまくいかぬ(泣)

最近、実験が壊滅的にうまくいかなくてつらい。ツラタン・イブラヒモビッチ。一つは、既出データと一致しないデータが出たことだ。これに関しては、実験そのものは機能していて、つまりネガティブデータに分類される。正直、このデータさえポジティブに出れば...
私的なこと

いよいよ来週から

いよいよ来週から、研究室に毎日通えるようになる。ラボメンバーも全員ワクチンを摂取した。約1年、シフト生活を続けて、ようやくそこから解放される。正直、自分はシフト生活に全然向いていなかった。自分の研究に対するやる気の問題もあるけど、家では仕事...
アメリカ生活

NIHポスドクは本当に高給取りか?2020年の黒字額を公開!

日本にいた頃「NIHのポスドクの給料はとてもいい!」という噂を聞いてアメリカに来た。そして留学4年目、確かに給料そのものはいいが、一方で物価の高さとインフレにより、結局のところそんなに儲からないということにも気づき始める。つい最近、確定申告...
アメリカ生活

私はお悔やみの言葉すら人に言えない子供部屋おじさん

コロナ禍に入ってから、日本人の知り合いで亡くなったという人は、幸い今のところいないのだが、アメリカにいると、現地の知り合いの知り合いくらいの距離感では、コロナで亡くなってしまったという人が数人いる。一番身近だったのは、前の同僚ポスドクだった...
アメリカ生活

体にトランスフェクションする奴(二発目)

一昨日、モデルナのワクチンの2回目を受けた。モデルナのワクチンは2回目の副反応が激高だと噂を聞いていたので、恐怖慄いていたのだが、今回はそのレポートをしたい。本当は前回の手書きの証明書を持っていきたかったのだが、忘れてしまった。NIHではオ...
私的なこと

ひさびさのタバコ

アメリカに来て以来、最大限に疲れている。理由はわからないが、自分なりに色々あるのだろう。体の右半身に違和感を感じる。自分は左半身に比べて、右半身の方だけ歳をとっている。右側頭部の頭皮が薄いし、右股関節が痛いし、親知らずも右だけ生えてきて、左...
アメリカ生活

ラボミが終わったり、最近の日常のこと

先週はラボミーティングの担当があり、少々疲れた。でも、今までで一番余裕を持って、発表の準備を終わらせることができた。前日の夕方にはスクリプトが完成し、あとは通読して内容を頭に入れるだけであった。ここでの研究生活も残り僅か。以前までは「日本に...
アメリカ生活

Tidal Basinに桜を見にいく

渡米4年目で初めてワシントンDCに桜を見に行った。みんなマスクはしていたが、満開の時期もあって、DCは人で賑わっていた。DCには地下鉄で行く人が多いが、自分は車で行った。路上駐車スペースを探すのが難しくて、地下鉄を利用する人が多いのだが、実...