管理人うつなま

アメリカ生活

アラサーからの海外留学3年で英語はどれくらい伸びたか?中編

前回の記事でアラサーからの海外留学でどれくらい英語が伸びるかについて書きました。まず多くの日本人がくたびれた状態で留学するので英語学習に対する気力が落ちていること、そんな中でも既知の単語の運用力は意外とすぐに上達するということなどを書きまし...
アメリカ生活

アラサーからの海外留学3年で英語はどれくらい伸びたか?前編

今日はアラサーからの3年間のアメリカへの研究留学でどれくらい英語が伸びたかという個人的経験を書きたいと思います。筆者はアメリカのNIHという研究機関に留学していますが、ここには100人以上の日本人が所属していると言われており、実際に筆者も数...
アメリカ生活

置きに置く!アメリカの置き配がだいぶ置きにいっている話

本人不在の場合、配達物は基本的に玄関前に放置!今日はアメリカに来て驚いた、宅配システムについて紹介しようと思います。日本であればポストに入らない配達物以外は基本的にサインありの手渡しで配達されることになると思います。そして本人不在の場合は不...
私的なこと

あつ森を英語でプレイする!メリットを紹介

今日は最近トライしている「あつ森英語学習法」について紹介します。最近のゲーム機は言語変換が簡単にできるものがほとんどなので、あつ森(あつまれどうぶつの森)以外のゲームを英語でプレイするのも良いかもしれませんね。自分はあつ森に加えて、プレステ...
うつ病治療

自分の希死念慮を徹底的に文章化してみる

昨日、ZOOMでカウンセリングを受けました。3週間間隔で受けていますが、自分にとってはそれくらいがちょうど良いですね。今回は自分がここ数年感じ続けている明け方の希死念慮について、改めて深く話し合ってみました。自分のうつ病について、寛解したの...
アメリカ生活

2~3年居るのはいいけど、永住はちょっと。。。海外留学のジレンマ

先日友人の送別会がありました。コロナがまだ流行っている中、メリーランドからシカゴへのお引っ越しだそうで、大変ではありますが、次の地への希望も大いに抱いているようでした。そんな中、送別会に参加していたドイツ人から留学に関する印象的な話を聞いた...
アメリカ生活

虫歯治すためにアメリカで歯医者に通った話その3(アメリカの歯科医に教わった歯磨き方法)

前回までの記事で、アメリカの歯科保険、治療代、そして実際の治療及び術後について書きました。虫歯治すためにアメリカで歯医者に通った話その1(治療費が高いって本当?)虫歯治すためにアメリカで歯医者に通った話その2(アメリカの虫歯治療ってどんな感...
アメリカ生活

虫歯治すためにアメリカで歯医者に通った話その2(アメリカの虫歯治療ってどんな感じ?)

前回の記事でアメリカの歯医者に意を決して通った話を記事として書きましたが(歯科保険加入、1000ドルを超える治療費など)"虫歯治すためにアメリカで歯医者に通った話その1(治療費が高いって本当?)"、今回は具体的にどのように治療が進められてい...
うつ病治療

カウンセリング で学んだ”MIND-BODY-SPIRIT connection”

前回のカウンセリング で学んだ、"Mind-Body-Spirit"の繋がりについてまとめたいと思います。自分もまだ完全には理解できていないですが、人間の健康を評価する上で、大切な三つの要素のことです。Mind-Body-Spiritの健康...
アメリカ生活

虫歯治すためにアメリカで歯医者に通った話その1(治療費が高いって本当?)

今日はアメリカで虫歯治療のために歯医者に通っていた話をしようと思います。うつ病もあり(うつ病の代表的な症状として、今までなんの苦もなく歯磨きできていた人が、歯磨きをすることが困難になるということが挙げられます)、週の半分くらいは歯磨きをサボ...