うつ病治療

「ネバネバベキベキ思考」〜義務感だけで生きる人たち〜

自分がカウンセラーさんから教えてもらった言葉で「ネバネバベキベキ思考」というものがある。省略して「ネバベキ思考」とも言う。印象的な名前で、その意味も想像しやすいが、「〜しなければ」とか「〜こうあらねば」とか「〜すべき」とか義務感に囚われてい...
アメリカ生活

グレーターズのアイスクリームが美味すぎる

アメリカに来てから、食事に関して「うまい!」と感動を覚えることは少ない。料理に関しては圧倒的に日本の方がレベルが高い。なおかつ、年齢を重ねるにつれて「食べたことのないもの、体験したことのない味」も減ってくるので、子供の頃のように何かを食べて...
アメリカ生活

「新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実」を読んで

NIHの峰さんが共同で書いた、新型コロナの本を読んだ。自分は峰さんとは面識はないのだが、友人づてに優しい、いい人だと聞く。実際、本を読んでみても、またYoutubeなどに出演されている姿を見ても、サイエンスに対して誠実である姿勢が感じられる...
うつ病治療

禁忌を破れない人たち

昨年のカウンセリングでは「禁忌(きんき)」というのが一つのテーマであった。もしかしたら、意味を知っている人もたくさんいるのかもしれないが、「禁忌」とはgoo辞書によると「忌 (い) み嫌って、慣習的に禁止したり避けたりすること。また、そのも...
アメリカ生活

アメリカ流うがい薬の作り方

アメリカにはうがい文化がなく、それに応じてうがい薬も売られていない。幼き頃の教えを強迫的に守り続けるタイプの自分はアメリカに来てからも、うがい薬を使ってうがいをしようとしたが、CVSにもそんなものは売っていなかった。どうしようかと思って、ネ...
うつ病治療

生活、経済、精神の三大自立について

三大自立ここ数年の自分のテーマであった「自立」についてもう少し掘り下げて書いてみようと思う。自分としては自立は大きく3種類に分かれると思っており、それぞれ「生活的自立」と「経済的自立」そして「精神的自立」がある。そしてこれらの三つの要素が絡...
アメリカ生活

タイソンズコーナーにある山頭火に行った

山頭火というラーメン屋は日本で有名だが、それがアメリカのヴァージニア州にあるタイソンズコーナーというショッピングモールにもできた。昨年からずーっと行こうと思っていたが、バタバタしたり、生活リズムが整わなかったりして、なかなか行けなかったのだ...
アメリカ生活

ラボメンバーとシークレットサンタ

先日、ラボメンバーとシークレットサンタ (Secret Santa)たるイベントをやった。恋人ができたことのない自分にとっては、実に小学生以来、約20年ぶりとなるクリスマスプレゼントだった。発起人となってくれたのはうちの研究室のママさんポス...
うつ病治療

「つらいのはお前だけじゃない」あなたの苦しみ「ディスカウント」されていませんか?

自分がカウンセラーさんに教わった言葉でとても便利な言葉があるので、それを紹介しようと思う。それは「ディスカウント(割り引き)」である。日本では一般的に物の値引きについて使用される単語だが、カウンセリングでは「苦しみやつらさ」に関しても使用さ...
うつ病治療

野菜を選べるようになってきた

アメリカに来てから、自炊をする機会が増えて、それに応じて野菜を買う機会も増えた。スーパーで買い物をしていると、主婦の方々が、山積みになった野菜や果物を手にとり、良い品物を吟味して選んでいる光景をよく目にする。自分はそんなことをしたことがなか...