研究

研究

本来、研究できることは幸せなことのはずなのだ…

この記事は自分がパニックになる前から書こうと思っていたもの。まだ頭の中が完全にまとまってはいないが、キリがないので、頑張ってまとめてみようと思う。日本に帰ってきてから、複雑性PTSDを患いながら、時に過覚醒を起こし、ビクビクしながら研究し、...
うつ病治療

パニック

5月にパニックを発症して、2週間ほど仕事を休んだ。5月15日(木曜日)、ボスの嫌な側面を見て、怒りと失望で頭が興奮してしまい、帰ってから一睡もできなかった。それは新たに入った学生のことで、自分が教育を担当している子に関することだった。怒りと...
うつ病治療

アカデミア研究業界がもつ推薦書文化のしんどさ

相変わらず激務の中、何とか休み休み安息を見つけて仕事を続けている。今日からゴールデンウィークで4連休、ラボに行く必要はないが、デスクワークは進めなければならず、完全な安息というのはしばらく訪れそうにない。複雑性PTSDを患っているせいもある...
研究

【詭弁】毎日からあげを食べれないとからあげが好きなことにならないのか?

A「好きな食べ物は何ですか?」B「からあげです」A「どれくらいの頻度でからあげ食べるんですか?」B「2~3週間に1回くらいでしょうか」A「たったそれしか食べないのに、からあげ好きって言ってるんですか?」B「変ですか?」A「本当に好きなら、毎...
研究

ストレスでかく汗はくさい…

去年の夏場、そして今現在も、職場で実験中に、自分のかく汗がくさいなと思うことがある。特に右脇からかく汗がくさい。ワキガというやつなのかなとも思ったが、同居している家族からは指摘されたことはない。何より、職場以外でかく汗は夏場であってもくさく...
うつ病治療

「死ぬわけじゃない」と感じられることのありがたさと危険さ

年明けから激務で、うつ病・パニック・複雑性PTSDを抱える自分を追い込むような、何か見えない大きなものと戦っているかのような、一ヶ月半であった。新しい日本の職場で勤めだしてから、夜中に仕事のプレッシャーで過覚醒してしまい、一睡もできないとい...
うつ病治療

ただいま

一体何から書き始めればいいのやら…それくらいブログの更新が滞っているし、書きたいことも溜まりすぎていて、もはや全ては覚えていない。とりあえず、およそ7年間のアメリカポスドク生活を終えて、日本に本帰国したことをお知らせしよう。最後の数ヶ月は就...
研究

“Dead or PI”なアカデミア研究者の苦しみ

老人と若者しかいないセミナー会場先に言っておくが、今回の記事には誇張表現があり、実際には例外が多々あり、アカデミック業界も極限的に厳しいものではない。だが、日夜プレッシャーを感じながら、研究生活を送っている20代30代の若手研究者には、ある...
うつ病治療

トラウマとの戦いが終わる日は来るのか

先月、1週間休みをもらってから、まる1ヶ月働いているが、ここ1、2週間くらい、以前の研究室でのトラウマメモリーが暴走して、ルミネーションして、仕事をしている以外はほぼ何もできず、永遠とゲームして、永遠に横になってYoutubeを見続けて、気...
うつ病治療

スプラトゥーン3とルミネーション(思考反芻)

最近は研究者としてのNIHでの任期が迫ってきていることから、将来への不安をいつまでも反芻(ルミネーション)してしまうことが多い。ルミネーションは自分がカウンセリングで習った単語で、特にネガティブな同じ内容の事柄を、延々とループして考え続けて...