アメリカ生活

アメリカ生活

体にトランスフェクションする奴(二発目)

一昨日、モデルナのワクチンの2回目を受けた。モデルナのワクチンは2回目の副反応が激高だと噂を聞いていたので、恐怖慄いていたのだが、今回はそのレポートをしたい。本当は前回の手書きの証明書を持っていきたかったのだが、忘れてしまった。NIHではオ...
アメリカ生活

ラボミが終わったり、最近の日常のこと

先週はラボミーティングの担当があり、少々疲れた。でも、今までで一番余裕を持って、発表の準備を終わらせることができた。前日の夕方にはスクリプトが完成し、あとは通読して内容を頭に入れるだけであった。ここでの研究生活も残り僅か。以前までは「日本に...
アメリカ生活

Tidal Basinに桜を見にいく

渡米4年目で初めてワシントンDCに桜を見に行った。みんなマスクはしていたが、満開の時期もあって、DCは人で賑わっていた。DCには地下鉄で行く人が多いが、自分は車で行った。路上駐車スペースを探すのが難しくて、地下鉄を利用する人が多いのだが、実...
アメリカ生活

体にトランスフェクションする奴(一発目)

昨日、コロナのワクチンの一発目を受けた。NIHでは現在、ファイザーとモデルナのワクチンが用意されていて、今年に入ってから徐々にワクチン接種が進んでいる。今のところは、ファイザーよりモデルナのワクチンの方が多そうである。職場でも大半がモデルナ...
アメリカ生活

ただの日曜日だけれども

昨日の1日をまとめたもの。なんとなく、新しい、いい枕が欲しかったので、Bed Bath BeyondでTEMPURの100ドルする枕を買った。なんとなく最近、枕に違和感があったというか、ずっと使ってきて、ぺちゃんこになって、あまり枕としての...
アメリカ生活

留学中、日本人とつるまないべき?

留学する際、日本にいる留学経験者から「現地では日本人と絡まない方がいい」ということを言われてアメリカに来た。おそらく、日本人とばかり絡んでいると、せっかくの英語力向上の機会を逃してしまう、という意味で言っていたのだと思う。研究者に限らず「留...
アメリカ生活

Fletcher’s coveをお散歩

今日はFletcher's coveというポトマック川沿いにある入江にお散歩に行きました。NIHの友人から教わったところです。ランニングのつもりで行きましたが、だるかったので、ポツポツ歩いていました。最初「洞窟でもあるのかな?」と思っていま...
アメリカ生活

Cafe X-pressと土曜日の研究室

最近は、コロナの関係で、土曜日も研究室に行かなくてはならない。その分、平日に休みが多いのだが。でも、月曜から金曜まで働いて、週末に休むという生活に早く戻りたいなと思う。いつもはNIHでコーヒーを買うのだが、土曜日は職場のカフェが閉まっている...
アメリカ生活

スムージーと春

今日、3月9日のメリーランドは暖かかった。今年度の冬はコロナ自粛もあり、鬱々とした気分で、やけに長く感じたが、それも、もうそろそろ終わりなようだ。職場でもワクチン接種が順調に進んでいる。自分はいつワクチンを摂取できるだろうか。今日は職場に入...
アメリカ生活

AutoZoneで車のホイールカバーを買う

車を購入してもうじき丸3年になるが、ずっとタイヤのホイールカバーが1個ない状態で走行していた。購入直後に、どこかで取れてしまったのだ。タイヤのホイールカバーというのは4個セットでしか売っておらず「どうせ、また走行中に外れるだろう」と思い、数...