アメリカ生活 アメリカジャンクフード食べ歩き(Taco Bell編) アメリカに来てからもマクドナルドにばかり通っており、流石に何かもったいないと思っていた。マクドナルに関しては日本と全くと言っていいほど、サイズ、味、全てが同じであり、注文も電子パッドで可能で、英会話のストレスも省かれる。そして何より安い。チ... 2020.08.13 アメリカ生活
アメリカ生活 デラウェアにカブトガニの死骸を見に行く デラウェアにカブトガニの死骸を見に行った、というよりはデラウェアのビーチに行ったらカブトガニの死骸が散乱していたという方が正しいだろう。来てからの数年間はうつ病がひどく、その治療のためにほとんどの時間を費やしていた。せっかくアメリカに来たの... 2020.08.11 アメリカ生活
アメリカ生活 アメリカで水虫になる。塗り薬治療1ヶ月後 前回の記事でコロナ禍でなぜかウイルスでなく、真菌に感染し、右足が水虫になったことをブログとして書きました。アメリカで水虫になる。市販の治療薬を紹介CVSに行き水虫用の塗り薬を買って、一ヶ月塗布し続けた、治療経過についてお知らせします。小学生... 2020.08.10 アメリカ生活
アメリカ生活 アメリカには麦茶に代わるものが存在しない 久しぶりのブログ更新だ。研究生活のほうがジャーナルクラブとか申請書書きとか忙しくて、もう満身創痍だ。加えてこの夏、メリーランド州はくそ暑かった。完全に夏バテ状態だ。この7月はメリーランド史上最も暑い夏だったらしい。ファーレンハイト90度越え... 2020.08.04 アメリカ生活
アメリカ生活 アメリカでクリーニング屋に服を出す。日米の違いは? アメリカ生活は日常のささやかなイベントがどれも初めてのことで新鮮です。そして、ほんのちょっとの新しいことでも、行動するのに勇気が必要だったりします。今回はなんてことはないですが、アメリカで初めてクリーニング屋に服を出したのでその体験を紹介し... 2020.07.10 アメリカ生活
アメリカ生活 E-ZPass(アメリカ版ETC)を車に設置してみる(その2) 前回の記事でアメリカ国内の高速道路はほとんど無料であるが、一部有料であること。またアメリカ版ETCであるE-ZPassというものを設置すれば通行料金が割安になるということを書きました。E-ZPass(アメリカ版ETC)を車に設置してみる(そ... 2020.07.10 アメリカ生活
アメリカ生活 E-ZPass(アメリカ版ETC)を車に設置してみる(その1) 先日、車にアメリカ版のETCであるE-ZPassというものを設置してみたので、その過程を紹介しようと思います。まず前提として、アメリカではほとんどの高速道路が無料です。日本と比較すると公共交通機関があまり発達しておらず、車が生活必需品となっ... 2020.07.10 アメリカ生活
アメリカ生活 アメリカで水虫になる。市販の治療薬を紹介 コロナ禍で基本的に自宅で自粛しているさなか、なぜか右足が水虫に感染しました。なぜだ。どこで感染したのか、全く心あたりがない。コロナウイルスには今のところ感染していないが、なぜか水虫に感染してしまった。水虫に感染してしまった筆者。実は筆者小学... 2020.07.06 アメリカ生活
アメリカ生活 おいおい、ついにiPadまで置き配されたぞ 前回の記事で、アメリカの置き配文化について書きました。この記事の中では、まずアメリカでは本人不在の場合に、基本的には再配達されることなく、宅配物が玄関前などに放置されるということを紹介しました。ですが、例外的に高額な商品は鍵付きのロッカーに... 2020.07.06 アメリカ生活
アメリカ生活 どういう人が英語が伸びやすいか?3年間の留学での観察録 これまでの記事で、筆者の3年間のアメリカ留学で英語がどれくらい伸びたかということや、必要最低限の英語力で暮らしていけるということがどういうことか、などと言ったことを書いてきました。自分の英語力で留学が可能か?留学している日本人の英語力がどれ... 2020.06.30 アメリカ生活私的なこと