
アメリカジャンクフード食べ歩き(Wendy’s編)
アメリカのメリーランド州でジャンクなフードを食べ歩いています。今日紹介するのはWendy's。 もともと外食が少ないタイプなので、知らなかったのですが、Wendy'sって結構日本でもチェーン展...
アメリカのメリーランド州でジャンクなフードを食べ歩いています。今日紹介するのはWendy's。 もともと外食が少ないタイプなので、知らなかったのですが、Wendy'sって結構日本でもチェーン展...
アメリカに来てからの数年間、ずっとマクドナルドにばかり通っていたので、アメリカのいろいろなファーストフード店を開拓することにしている。今回行ったのはArby'sだ。 Arby'sはバーガー店だ...
アメリカに来てからもマクドナルドにばかり通っており、流石に何かもったいないと思っていた。マクドナルに関しては日本と全くと言っていいほど、サイズ、味、全てが同じであり、注文も電子パッドで可能で、英会話...
デラウェアにカブトガニの死骸を見に行った、というよりはデラウェアのビーチに行ったらカブトガニの死骸が散乱していたという方が正しいだろう。 来てからの数年間はうつ病がひどく、その治療のためにほと...
前回の記事でコロナ禍でなぜかウイルスでなく、真菌に感染し、右足が水虫になったことをブログとして書きました。 アメリカで水虫になる。市販の治療薬を紹介 CVSに行き水虫用の塗り薬を買って、...
うつ病の時に性欲が減退するというのは本当か? 今回はうつ病時に性欲は減退するかということに関して、個人的な経験を書きたいと思います。 この記事を書こうと思ったのは、一般的によく言われる「...
2020年はNIHに在籍する日本人にとっては別れの年だ。去る者は居ても来る者がほとんど居ない。 実際に自分の身の回りだけでも6人の日本人研究者がNIHを去った。ほとんどがビザ切れで、コロナ ウ...
久しぶりのブログ更新だ。研究生活のほうがジャーナルクラブとか申請書書きとか忙しくて、もう満身創痍だ。加えてこの夏、メリーランド州はくそ暑かった。完全に夏バテ状態だ。 この7月はメリーランド史上...
前回の記事でコロナで一躍有名なPCRの一般的な手順を解説しました。 実録!これがPCRだ!!研究者が全手動PCRを解説 今回は余談になるのですが、RT-PCRという用語のややこしさについ...
コロナウイルス(COVID-19, SARS-CoV-2)の世界的流行でPCRという技術が一気に有名になりました。10年以上研究者業界にいて、実際にPCRも10年以上やり続けている身としては、PCR...