うつ病治療 テレビゲームのうつ病への治療効果について 最近テレビゲームを始めて、それがもしかしたらうつ病に効果があるんじゃないかと思い、そのことを記録しておこうと思います。まず、前提として、自分はつい最近まで自宅で全くゲームをしていませんでした。両親がゲームに対して批判的な人で、中学3年の受験... 2020.08.17 うつ病治療
アメリカ生活 アメリカジャンクフード食べ歩き(Smashburger編) アメリカのメリーランド州、NIH近辺でいろいろなジャンクフードを食べ歩いています。今回紹介するのはSmashburger(スマッシュバーガー)。Smashburgerは地下鉄Twinbrook駅のすぐ隣にあり、家の最寄駅ということもあってア... 2020.08.15 アメリカ生活
アメリカ生活 アメリカジャンクフード食べ歩き(Wendy’s編) アメリカのメリーランド州でジャンクなフードを食べ歩いています。今日紹介するのはWendy's。もともと外食が少ないタイプなので、知らなかったのですが、Wendy'sって結構日本でもチェーン展開されているのですね。自分の実家のすぐ近くにあるこ... 2020.08.15 アメリカ生活
アメリカ生活 アメリカジャンクフード食べ歩き(Arby’s編) アメリカに来てからの数年間、ずっとマクドナルドにばかり通っていたので、アメリカのいろいろなファーストフード店を開拓することにしている。今回行ったのはArby'sだ。Arby'sはバーガー店だが、普通のバーガー店とは少し違う。自分の中では変わ... 2020.08.14 アメリカ生活
アメリカ生活 アメリカジャンクフード食べ歩き(Taco Bell編) アメリカに来てからもマクドナルドにばかり通っており、流石に何かもったいないと思っていた。マクドナルに関しては日本と全くと言っていいほど、サイズ、味、全てが同じであり、注文も電子パッドで可能で、英会話のストレスも省かれる。そして何より安い。チ... 2020.08.13 アメリカ生活
アメリカ生活 デラウェアにカブトガニの死骸を見に行く デラウェアにカブトガニの死骸を見に行った、というよりはデラウェアのビーチに行ったらカブトガニの死骸が散乱していたという方が正しいだろう。来てからの数年間はうつ病がひどく、その治療のためにほとんどの時間を費やしていた。せっかくアメリカに来たの... 2020.08.11 アメリカ生活
アメリカ生活 アメリカで水虫になる。塗り薬治療1ヶ月後 前回の記事でコロナ禍でなぜかウイルスでなく、真菌に感染し、右足が水虫になったことをブログとして書きました。アメリカで水虫になる。市販の治療薬を紹介CVSに行き水虫用の塗り薬を買って、一ヶ月塗布し続けた、治療経過についてお知らせします。小学生... 2020.08.10 アメリカ生活
うつ病治療 うつ病と性欲(男性編) うつ病の時に性欲が減退するというのは本当か?今回はうつ病時に性欲は減退するかということに関して、個人的な経験を書きたいと思います。この記事を書こうと思ったのは、一般的によく言われる「うつ病時には性欲が減退する」という事と若干違った体験を自分... 2020.08.10 うつ病治療
研究 NIHから続々日本人が去っていく 2020年はNIHに在籍する日本人にとっては別れの年だ。去る者は居ても来る者がほとんど居ない。実際に自分の身の回りだけでも6人の日本人研究者がNIHを去った。ほとんどがビザ切れで、コロナ ウイルスの流行とは関係がないが、1人は確実にコロナウ... 2020.08.05 研究
アメリカ生活 アメリカには麦茶に代わるものが存在しない 久しぶりのブログ更新だ。研究生活のほうがジャーナルクラブとか申請書書きとか忙しくて、もう満身創痍だ。加えてこの夏、メリーランド州はくそ暑かった。完全に夏バテ状態だ。この7月はメリーランド史上最も暑い夏だったらしい。ファーレンハイト90度越え... 2020.08.04 アメリカ生活