
パニックの夜
5月の連続パニック事件の、一睡もできない夜の感覚を詳細に記述して、残しておいた方がいいと思った。 眠れそうにない日は大抵、研究室で刺激がある日だった。多くは自分に対するプレッシャーや、ラボメン...
元在米ポスドク。複雑性PTSD。うつ病のことアメリカ生活のこと研究のこと私的なことを一色担にまとめたブログです。今も日本のどこかでアカデミア研究者やってます。
5月の連続パニック事件の、一睡もできない夜の感覚を詳細に記述して、残しておいた方がいいと思った。 眠れそうにない日は大抵、研究室で刺激がある日だった。多くは自分に対するプレッシャーや、ラボメン...
日本に帰ってきてから、アメリカ人のインフルエンサーを見ることが多くなった。アメリカ生活が恋しいというのもあるだろうが、懐かしさというよりは純粋に面白さとか楽しさで見ている感じがする。また、いまだに映...
5月にパニックを発症して、2週間ほど仕事を休んだ。 5月15日(木曜日)、ボスの嫌な側面を見て、怒りと失望で頭が興奮してしまい、帰ってから一睡もできなかった。それは新たに入った学生のことで、自...
相変わらず激務の中、何とか休み休み安息を見つけて仕事を続けている。今日からゴールデンウィークで4連休、ラボに行く必要はないが、デスクワークは進めなければならず、完全な安息というのはしばらく訪れそうに...
アメリカから日本に帰ってから、働き始めるまでのしばらくの間、朝から気分がどよ〜んとした、希望を感じられない、鬱々とした日を経験することがしばしばあった。そんな時は近所の銭湯に出掛けて、落ち着いて、心...
自分が複雑性PTSDであることに気がついてから、ちょくちょくそれ関連の本を買ったりして情報収集している。 自分が複雑性PTSDであると気がついたきっかけは、先日のブログにも書いた通り、長谷川豊...
自分の病の正体は複雑性PTSDであった 先日、渡邉渚さんの「透明を満たす」を読んで感想をブログで書いた。 【読書感想文】「透明を満たす」を読んで それから自分でもちょくちょくPTS...
先日、話題の渡邉渚さん著の「透明を満たす」を読んでみた。きっかけは長谷川豊さんのこのツイートだった。 この長文ツイートの中に以下の一節がある。 まさに新しい一歩を歩みだそう...
一月の激務が終わってから3週間以上であろうか、心臓の調子がいい日が続いている。アメリカにいた頃から時々体調が良くなったと思い、その旨をブログに書き残していたのだが、大抵一週間以内に終了し、帰国まで断...
年明けから激務で、うつ病・パニック・複雑性PTSDを抱える自分を追い込むような、何か見えない大きなものと戦っているかのような、一ヶ月半であった。 新しい日本の職場で勤めだしてから、夜中に仕事の...