うつ病な研究者のブログ

元在米ポスドク。複雑性PTSD。うつ病のことアメリカ生活のこと研究のこと私的なことを一色担にまとめたブログです。今も日本のどこかでアカデミア研究者やってます。

フォローする

  • ホーム
  • プロフィール
  • 私的なこと
  • アメリカ生活
  • アメリカ食べ歩き
  • うつ病治療
  • うつ病寛解の3ステップ
    • うつ病寛解のために読んだ本の一覧
  • 研究
  • 研究者の就活ページ

「2020年12月」一覧

Temariはカツカレー

2020/12/14 アメリカ生活

今日は自分がアメリカに来てから、一番多い頻度で通っている日本料理店Temariを紹介する。二番目に通っているのはSatsuma。家が近いという理由で、コロナ禍前も今も仕事帰りに通うことが多い。 ...

記事を読む

NO IMAGE

インサイドアウトな生き方へ

2020/12/7 うつ病治療, 私的なこと

最近、自分のカウンセラーさんが自分の生き方がインサイドアウトになってきたと評価してくれる。今まで「インサイドアウトな生き方」という概念を知らなくて、この考え方が自分自身もまた非常に気に入っているので...

記事を読む

NO IMAGE

職場で携帯から音楽を垂れ流す秘書さんの話

2020/12/2 研究, 私的なこと

もう1年以上前の話になるが、NIHの職場で刺青をした黒人の男性秘書さんが携帯から音楽を垂れ流していて、少し厄介だった話をしようと思う。 自分が所属しているNIHの研究室の秘書さんは全部で3人い...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • Next
  • Last

クリックせなあかんことな

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村 海外生活ブログ 研究留学へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

最近の投稿

  • アカデミア研究業界がもつ推薦書文化のしんどさ
  • 産婆・アンバサ・アンバサダーの区別がようやくついたミッドサーティー
  • うつ病の時は意外と「うつ状態」にならない

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (2)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (5)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (10)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年10月 (5)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (15)
  • 2020年12月 (13)
  • 2020年11月 (16)
  • 2020年10月 (12)
  • 2020年9月 (13)
  • 2020年8月 (21)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (8)

Twitterやってます。

Tweets by torabaayu1 Follow @torabaayu1
© 2020 うつ病な研究者のブログ.